ベスト3 京都
京都と言えば歴史のある町並みや数多くの神社など、毎年海外からも沢山の人が訪れる、日本が誇る代表的な観光地です。
見所が多く四季折々の表情がある為、何度も訪れても空きがこず魅力のある場所です。
夫婦で訪れれば情緒溢れる旅を満喫出来ます。
オススメの季節: 春・秋
オススメの理由
①歴史の風情を感じる建物
至る所で歴史を感じられ、教科書に載っている様な古い建物が至る所にあります。
また、観光名所以外にも景観に厳しい条例が設けられている為、コンビニなどのチェーン店でも京都ならではの日本風のアレンジが見られます。
②数々の美味しい名物料理
京野菜を使った創作料理やおばんざい、湯葉や湯豆腐など、歴史のある風情の中で沢山の名物料理が頂けます。
美味しい千枚漬けはお土産にもなります。
③春は桜、秋は紅葉が綺麗
数々の名所では建物と桜や紅葉の織り成す景色が美しく、夜にはライトアップもされます。
但し人ごみをなるべく避ける為には早めの時間からの行動がお勧めです。
しかし例え混雑していても何度も行きたくなる魅力があります。
オススメの見所
【金閣寺】
室町幕府三代将軍足利義満の別荘として建てられ、世界遺産に登録されています。
2層目、3層目に金箔が施されており、豪華な作りです。
季節によって様々な表情がある鏡湖池からの金閣の眺めは絶景です。
【銀閣寺】
室町幕府八代将軍足利義政が建立した寺として知られ、枯山水の庭園と月待山展望台からの眺めも見逃せないスポットです。
金閣寺と比べると控えめな魅力があると言われています。
【嵐山】
屈指の人気観光地で桜の名所と紅葉の名所です。
竹林では竹の小道が美しく、約100メートルに渡る散歩道でひんやりと気分をリフレッシュしてくれます。
【伏見稲荷大社】
鮮やかな赤の千本鳥居がトンネルのように続き、とても印象的で写真スポットとしても有名です。
全国の稲荷神社の総本宮です。
神秘的な和の雰囲気が世界中から人気を得ています。
【京都御所】
歴代の天皇家が暮らしてきた長い歴史を感じる場所です。
敷地は大変広く東京ドーム約13個分と言われています。
これまでは年に2回の一般公開と事前申し込み参観だけでなかなか見学が出来ませんでしたが、通年公開になり便利になりました。
【嵯峨野トロッコ列車】
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの約7.3kmを約25分で結ぶ観光列車で、四季折々の風景を人気のトロッコ列車からゆったり見物出来ます。
【清水寺】
京都を代表する名所です。
本堂のお参りが済んでから清水の舞台へ上がれば、季節により異なる自然と京都タワーの街並みのパノラマビューに囲まれています。
【二条城】
大政奉還が行われた場所として有名です。
徳川家康が最初に建てた城とされており、今でも美しい平城の形を残しています。
日本の名城100の一つとしても知られています。
オススメの移動手段
基本的には観光エリアを絞って電車移動するのがベストかと思われます。
何箇所も離れた場所に行きたい場合はレンタカー、市内を気軽に巡る場合はレンタサイクルという方もいます。
車の場合は渋滞するのである程度覚悟しましょう。
気をつけるべきこと
①冬は寒く夏は暑い
盆地のため冬の体感温度は厳しい寒さを感じ、夏はとても蒸し暑く不快に感じるほどです。
また、ベストシーズンの春と秋が短く、寒い時期がやっと終わったと思ったら直ぐに暑い季節がやってくると言うのが特徴です。
②観光名所巡りが不便
京都駅から近場の観光スポットは限られており、有名スポットまで1時間近くかかります。
名所同士も離れている事がありますので、予め計画を立ててエリアをある程度絞ることが必要です。
例えば嵐山と金閣寺、清水寺と銀閣寺といったまとまったエリアで観光するのがお勧めです。
また観光名所に殆ど鉄道が無い為、地下鉄と市バスを利用せざるを得なく若干不便です。
コメント